運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1181件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

そうした中で、現下の低金利環境を生かした財政投融資により、高速道路機構や鉄道・運輸機構利子負担軽減することでインフラ整備を加速することは大変重要だと考えております。  そこで、お伺いします。  防災・減災国土強靱化、そして生産性の向上に向けて、低金利環境を生かした高速道路などインフラ整備の加速のための財政投融資活用の意義について麻生大臣にお伺いしたいと思います。

三木亨

2021-01-28 第204回国会 参議院 総務委員会 第2号

当該企業債は、償還利子負担軽減を図るため特別交付税措置を講じることとしておりますが、これは過去の災害における対応、また民間病院への同種の融資制度等も踏まえて講じているものであります。  今後とも、新型コロナウイルス感染症による公立病院への経営影響を注視しつつ、民間病院への対応等バランスも考慮しながら適切に対応してまいりたいと考えております。

武田良太

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

この企業債につきましては、償還利子負担軽減を図るため、特別交付税措置を講じることとしておりますが、これは過去の災害における対応民間病院への同市の融資制度等も踏まえて講じているものであります。  今後とも、公立病院経営への影響を考えながらも、また、これ民間とのバランスも考慮しながら適切な対応を取ってまいりたいと考えております。

武田良太

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

この結果、平成十八年度末に約九兆円あった年利五%以上の公的資金公営企業債残高は、平成二十八年度末には〇・四兆円だったところと、二十三分の一まで減少したところでありまして、高金利で借り入れた公的資金に係る利子負担は、この特例措置によって相当程度軽減されたのではないか、このように考えております。

小倉將信

2017-05-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

具体的には、当時の予測もとにして、JR各社が効率的な経営を行うとした場合に、昭和六十二年度において、収入の一%程度経常利益を上げることができるとの前提で、負担できる利子負担の額を算定し、その利子額に応じて長期債務負担することとされたところでございます。これによりまして、JR本州三社及びJR貨物は、合計五・九兆円の長期債務負担し、発足することとなったということでございます。

奥田哲也

2017-03-15 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

一つは、無利子奨学金及び有利子奨学金両方にこれを導入することが望ましいということ、ただ、有利子奨学金につきましては、返還期間長期化した場合には利子負担が大きくなるという課題がございますので、その点についてはやはり慎重な検討が必要であるということ、そして、三点目といたしまして、まずは無利子奨学金から先行的に導入することとして、有利子奨学金につきましては、無利子奨学金運用状況を見つつ、将来的に導入

常盤豊

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

具体的には、当時の予測もとにいたしまして、JR各社JR東海のみならずJR各社が効率的な経営を行うとした場合に収入の一%程度経常利益を上げることができることといたしまして、その前提負担できる利子負担の額を算定し、その利子額に応じて債務等負担させたものであります。  ちなみに、平成二十七年度、JR東海単体売上高経常利益率は三六・一%になっております。

石井啓一

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

松野国務大臣 新たな所得連動返還型奨学金制度については、有識者会議の審議のまとめにおいて、無利子奨学金及び有利子奨学金両方導入することが望ましいとされているところですが、一方で、有利子奨学金については、返還期間長期化した場合に利子負担が大きくなるといった課題があり、その導入にはより慎重な検討が必要であるため、無利子奨学金運用状況を見つつ、将来的に導入検討することが適当とされています。  

松野博一

2016-10-26 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そうしますと、先ほどの利子負担軽減との絡みでありますし、前段の質疑にもあったんですけれども、今、三兆円という非常に大きな貸出先JR東海がなるわけですけれども、やはりこれは、今の民間金融機関からすれば民業圧迫になるのではないかということに対して、これほどの長期固定低利金利で貸し出せる民間はないということだった。

黒岩宇洋

2015-03-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第4号

私は、昨年、平成二十六年度改正の際に本会議で、交付税特別会計による借入れと比較して、スプレッド国債地方債金利差により、臨財債発行による場合、利子負担がどれだけ増えるのかという質問をしたところ、発行による利子負担が四千億ほど多いといった答弁をいただきました。当時は平成二十五年度末の見込額での計算でしたが、その後、当然のように借入金残高は増えております。  

渡辺美知太郎

2015-02-03 第189回国会 参議院 総務委員会 第1号

臨財債は借金でありますのでできればない方がいいというのと、あとスプレッドの問題がありますので、地方交付税特別会計からの借入れと比べると四千億ほど多く利子負担をしていると。そういった利子負担分は国民の税金から賄われるわけであって、臨時財政対策債はできるだけない方がいいと思います。  

渡辺美知太郎

2014-03-12 第186回国会 参議院 本会議 第8号

仮に平成二十五年度末の既往の臨財債の全てを交付税特会借入金により調達することとした場合には、この利子負担金と平成二十六年度地方財政計画で見込んでいる臨財債利子負担を比較すると、この臨財債発行による方が利子負担が約〇・四兆円程度増加するというようなことが、これは仮定の上での想定であります。

新藤義孝

2013-06-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

具体的には、デット・デット・スワップのうち、資本性借入金として認められる条件といたしまして、一つは、償還条件長期償還不要である、五年超の期限一括償還であるということ、二つ目に、金利設定業績連動型、すなわち赤字の場合には利子負担がほとんど生じない等の条件を明記いたしまして、金融機関に対しまして活用を促しているところでございます。  

佐々木清隆

2012-11-09 第181回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

無駄遣いをなくすということは非常に大事かもしれませんが、その一部だと思います、この特例公債法の、道府県利子負担を借り入れするということは。  そこで、今度ちょっと総務省の方にお聞きしたいんですが、地方自治体及び国民に対する影響が実際生じている現状を見て、今回の特例公債の法案が遅延したということについて総務省はどういうふうにお考えでしょうか。

丹羽秀樹

2012-11-08 第181回国会 衆議院 総務委員会 第2号

樽床国務大臣 九月分の、九月に執行抑制をして、三月にわたって分割をして交付させていただいた、その結果として、自治体がいろいろなことでかなりの努力をされておられる、こういうことの中で、私が承知しておりますのは、全国で、今一生懸命状況をお聞きしているところでありますが、現時点では五千七百万円の利子負担分が発生をしているというふうに、私は現時点ではそのように承知をしております。  

樽床伸二

2012-03-21 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

それで、この資本性借入金が、なぜ借入金でありながら資本とみなすことができるかといいますと、この借入金が、今先生が御指摘のように、資本に準じる性質を有しているということ、すなわち、償還条件長期償還不要である、それから金利設定業績連動型、具体的には、赤字の場合には利子負担がほとんど生じない、そういうような性質を持っている、それから原則として劣後性を有している、こういった性質に着目いたしまして、資本

桑原茂裕